ドライブっていいものですね。
いろんなところに連れて行ってくれるし、
囲まれた空間で自分の世界に入れるし、
運転そのものも楽しい。
自分の好きな音楽がかかっていたらなおさらです。
日常と違う感覚を得られることはとても素晴らしい。
ところで、
なぜ日常と違う感覚になるのでしょうか。
それは、運転行為自体が大きな集中力を必要とするからなのです。
事故を起こさないためには、
周囲に目を配り、
状況判断し、
安全かつ快適だと思える道を選んでいく。
(こう書くと、人生の縮図のように見えて面白いですね。)
通行人、自転車、他の車、地面の状況、晴天と雨天、昼と夜、
いろんな要素があり、
判断を多く迫られます。
だから、極度に集中する必要が生じてきます。
そして、
極度に集中するから、みずから催眠状態(トランス状態)に入ります。
自分の好きな音楽がかかっていたらなおさらです。
真夜中にライトがきらめくシチュエーションもトランスに入るのには絶好の環境です。
ワイルドスピードという映画が大ヒットしていることが、
これが事実であることを証明しています。
このことからわかるように、運転は快楽を感じる行為なのです。
ドーパミンも出てさらに快楽に結びついているとも言えます。
だから、日常と違う感覚を得ることができるのです。
そんな理由で、慣れてくると、さらに高度のトランス状態、快楽を求め、
スピードを上げたり、危険運転をしたりして快感を求めます。
若者はよく、夜中に山で車を走らせていますよね。
これはトランス状態での快楽を求めているのです。
また、ハンドルを握ると人格が変わる人がいますよね。
これもトランス状態(催眠状態)に入っているから、
本当の自分(普段抑圧している自分)が出てきているのです。
これに比べて、人為的に導き出す催眠は、車のように、
違反をして警察に捕まることもないし、
排気ガスを出すこともないし、
事故を起こすこともありません。
ですが、同じトランス状態・催眠状態に入ることができるのです。
その心地よい催眠状態で受ける暗示は貴方の中にすんなりと入ります。
ベレッツアのカウンセリング・コーチングは一般的なものとここが違うのです。
安全で、快適で、心地よい、催眠。
そして自分自身を強化することができる暗示。
この両者を結合させることにより、
自分の望む人生に向かってしっかりと歩くことができるのです。
貴方の目の前にそれを手に入れる機会が訪れています。
判断が一日遅れると、自分の望むゴール・目標達成が、一日遅れます。
あなたの大切な人生、限られた日々を一日無駄にしてしまうのです。
車のスピードに追い付ける判断をしなければ車を運転することはできません。
ここまで読んで頂いた貴方なら、貴方自身、どうすべきであるか、十分わかっています。
貴方の判断が、正しく、安全で、素晴らしいものであることを祈っています。
コメントをお書きください